国際私法学会の概要
|
■ 学会の概要
|
国際私法学会は1949年11月4日に創設された学術団体です。その目的は、「日本における国際私法の研究及びその関係者の相互協力を促進し、あわせて国際的な国際私法学の発展を図ること」(定款第3条)にあります。
([学会設立時の規約及び名簿]は『■ 国際私法学会の歴史に関する史料』から閲覧できます)
この目的達成のため、本学会には、国際私法分野の学術研究者のみならず、弁護士、裁判官、企業法務担当者なども多く会員として参加しています。
学会の主な活動は、研究大会の開催(年1回、原則として6月に開催)、国際私法年報の編集刊行です。これらについて詳しくは、また、これら以外の事項については、このホームページの他のページをご覧下さい。
事務局 | 事務局 |
169-8050
新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学法学部内
国際私法学会事務局
|
会費その他会計関係 についての事務局 |
112-8631
東京都文京区大塚1-4-1
中央大学法学部
楢﨑みどり 研究室
|
設立 |
1949年11月4日 |
会員数(2025年6月現在) |
通常会員249名、維持会員1団体 |
研究大会 |
1年に1回、原則として6月に開催 |
|
■ 執行部体制(2025年6月7日〜2027年6月)
|
◇ 理事長・理事・監事等
理事長 |
高杉 直 |
理事 |
井上泰人、岩本 学、織田有基子、神前 禎、北澤安紀、
嶋 拓哉、高橋宏司、高杉 直、竹下啓介、多田 望、
出口耕自、長田真里、中西 康、楢﨑みどり、西谷祐子、
早川吉尚、林 貴美、村上 愛、森下哲朗、横溝 大 (以上、20名)
|
監事 |
河野俊行、道垣内正人、中野俊一郎 (以上、3名) |
定款第21条第4項に定める理事長に事故あるときの職務代行者 | 中西 康 |
理事長補佐 |
種村佑介 |
◇ 各主任(定款第21条第3項に定める執行理事)
会計主任 |
楢﨑みどり |
研究企画主任 |
長田真里 |
年報編集主任 |
嶋 拓哉 |
ホームページ運営主任 |
中西 康 |
研究大会設営主任 |
楢﨑みどり(2024年度担当) |
多田 望 (2025年度担当) |
高橋宏司 (2026年度担当) |
竹下啓介 (2027年度担当) |
◆ 研究企画委員会
研究企画主任 研究企画委員会委員長 |
長田真里 |
副委員長 |
林 貴美 |
委員 |
越智幹仁、申 美穂、白木敦士、高橋一章、 伊達竜太郎、寺井里沙、八並 廉 |
◆ 年報編集委員会
年報編集主任
年報編集委員会委員長 |
嶋 拓哉 |
副委員長 |
井上泰人 |
編集小委員会委員長 査読小委員会委員長 |
山口敦子 羽賀由利子 |
委員 |
エルバルディ・ベリーグ、釜谷真史、金 美和、 中村知里、芳賀雅顯、馮 茜
|
◆ ホームページ運営委員会
ホームページ運営主任
ホームページ運営委員会委員長 |
中西 康 |
副委員長 |
岩本 学 |
委員 |
小池未来、田村侑也
|
◆ 研究大会設営委員会
2024年度担当 |
委員長 | 楢﨑みどり |
委員 |
伊藤敬也、越智幹仁、中村知里、山口敦子 |
2025年度担当 |
委員長 | 多田 望 |
委員 | 加藤紫帆、寺井里沙、八並 廉、福井清貴 |
2026年度担当 |
委員長 | 高橋宏司 |
委員 | 加藤紫帆(2年目)、福井清貴(2年目)、片岡雅世、松永詩乃美 |
2027年度担当 |
委員長 | 竹下啓介 |
委員 | |
|
TOP|
学会の概要|
定款・規則|
総会及び理事会議事録 |
学会の活動 |
会員|
入会|
法律・条約 |
史料|
リンク
|