|
<研究報告会> |
|
◇午前の部 (10時~12時10分) 個別報告(1)・(2) |
| |
座長 大阪大学 野村 美明 氏 |
| (1)外国手続法の適用に関する一考察 |
| 富山大学 岩本 学 氏 |
| (2)消費者契約の準拠法における当事者自治の機能 |
| 立命館大学 樋爪 誠 氏 |
|
<研究報告会> |
|
◇午後の部 (13時40分~17時00分) 個別報告(3)-(5) |
| |
座長 岡山大学 佐野 寛 氏 |
| (3)国際私法における公序判断の基準時 |
| 大阪市立大学大学院 白井 伸明 氏 |
| (4)外国出訴期限規定あるいは消滅時効規定の適用に関わる諸問題 |
| 関西大学 佐藤 やよひ 氏 |
| 《コーヒーブレイク》 |
| (5)普遍国際私法理論の現代的意義 |
| 一橋大学 竹下 啓介 氏 |
|
|
<研究報告会> |
|
◇午前の部 (9時50分~12時00分) 個別報告(6)・(7) |
| |
座長 上智大学 出口 耕自 氏 |
| (6)競争制限行為の準拠法-EUおよびスイスにおける議論からの示唆- |
| 同志社大学大学院 西岡 和晃 氏 |
| (7)会社の従属法理論の制約要因 |
| 広島大学 小梁 吉章 氏 |
|
<研究報告会> |
|
◇午後の部 (13時30分~17時00分) |
| |
シンポジウム: 「地域経済統合と国際私法」報告(8)-(11) |
| 座長 | 東京大学 | 早川 眞一郎 氏 |
| コーディネイター | 京都大学 | 西谷 祐子 氏 |
| |
| (8)統一売買法と国際私法 |
| 上智大学 森下 哲朗 氏 |
| (9)Corporations in European Private International Law — From Case-Law to Codification? |
Freiburg大学 Jan von Hein 氏
*Jan von Hein氏の報告原稿はこちらからご覧になれます。 |
| 《コーヒーブレイク》 |
| |
|
| (10)レギュレーションと国際私法 |
| 名古屋大学 横溝 大 氏 |
| (11)承認原則と国際私法 |
| 同志社大学 林 貴美 氏 |
| <質疑応答・討論> |
|