|
<研究報告会> |
|
◇午前の部 (9時30分〜12時00分) 個別報告(1)・(2) |
| |
座長 同志社大学 高橋 宏司 氏 |
| (1)「外国判決の承認執行に関する新しいハーグ条約―国際司法共助としての外国判決の承認執行―」 |
| 一橋大学 竹下 啓介 氏 |
| (2)「徴用工判決をめぐって―外国判決承認、準拠法、公序―」 |
| 南山大学 青木 清 氏 |
|
<研究報告会> |
|
◇午後の部 (13時30分〜16時00分) 個別報告(3)・(4) |
| |
| (3)「常居所概念の現代的意義」 |
座長 大阪市立大学 国友 明彦 氏 |
| 明治学院大学 申 美穂 氏 |
| (4)「会社従属法における設立準拠法の適用範囲~アメリカの内部事項理論を参考に~」 |
座長 北海道大学 嶋 拓哉 氏 |
| 沖縄国際大学 伊達 竜太郎 氏 |
|
<研究報告会> |
|
◇午前の部 (9時30分〜12時00分) 個別報告(5)・(6) |
| |
| (5)「国際私法による規律の多様性と当事者意思―主観連結思想について―」 |
座長 一橋大学 竹下 啓介 氏 |
| 青山学院大学 伊藤 敬也 氏 |
| (6)「仲裁合意の準拠法?−フランス法における国際的仲裁合意の自律性に関する考察」 |
座長 北海道大学 嶋 拓哉 氏 |
| 大阪経済大学 越智 幹仁 氏 |
|
<研究報告会> |
|
◇午後の部 (13時30分〜16時30分) 個別報告(7)・(8) |
| |
| (7)「差止めを命じる外国判決等の承認・執行の在り方についての一考察」 |
座長 一橋大学 竹下 啓介 氏 |
| 京都女子大学 的場 朝子 氏 |
| (8)「渉外的民事訴訟の訴訟物に関する諸問題」 |
座長 弁護士 渡辺 惺之 氏 |
| 名古屋地方裁判所 井上 泰人 氏 |
|